井村屋 あんまん 食べないほうが良さそう

2018年6月8日金曜日

井村屋 危険 冷凍食品

t f B! P L

井村屋の『あんまん』の原材料を見ると、危なそうな名称がいくつも出てきます。これは食べないほうがよさそうな商品ですね。

箱は大きいが中身は少ない。箱を開けるとスカスカです。

さけたほうが良いと思われる原材料名
  • 膨張剤
  • 乳化剤
名称
中華まんじゅう
原材料名
  • 小麦粉
  • 砂糖
  • 小豆
  • 水あめ
  • ラード
  • こんにゃくいもペースト
  • 米粉
  • イースト
  • 発酵種
  • 食塩
  • 寒天
  • 膨張剤
  • 乳化剤
  • (一部に小麦を含む)
原材料に含まれるアレルギー物質(27品目中)
  • 小麦
栄養成分表示 1コ(標準75g)あたり
  • エネルギー 191kcal
  • たんぱく質 4.7g
  • 脂質 2.1g
  • 炭水化物 38.4g
  • 食塩相当量 0.3g

おいしい・安心

化学調味料・香料不使用

ふっくら小豆ととろみが決め手!

素材を活かしておいしさ満点

ラップで包んで電子レンジでふっくらおいしく

オート(自動)ボタンは使わないでください。

加熱後は生地や具材が熱くなっていますので、取り出す際や、お召しあがりの際はご注意ください。

また、中身のあんがやわらかくたれやすいため、やけどをしないようにご注意ください。

冷めると固くなりますので、温かいうちにお召しあがりください。

蒸し器で調理した場合、まんじゅうに水滴がかかりますと、縮む場合がありますのでご注意ください。

調理時間の目安は機種によって異なります。

3コ以上同時に温めると加熱ムラが生じやすくなります。

冷たい場合は10病ずつ加熱を追加してください。

加熱しすぎると黒く焦げたり、固くなる場合がありますのでご注意ください。

一度解凍したものを再び凍らせると品質が変わることがありますので、避けてください。

開封後、冷凍庫で長期保存すると、表面が乾燥して白くなる場合がございます。

開封後はなるべく開封口を閉じた状態で保存してください。

ゆったりとラップで包んでふっくら仕上げ。

1.大きめのラップで包む

ラップの目安サイズ30×30㎝

空間を作る

2.電子レンジで加熱

ターンテーブル上の並べ方

※中央には置かないでください。

※ターンテーブルがない場合は中央に置いてください。

3.取り出して蒸らす

やけどに注意!

ラップのまま1〜2分

本品製造ラインでは、卵、乳製品、えびを含む製品を生産しています。

人気の投稿